350: もぎりの名無しさん :2009/03/06(金) 20:31:03 ID:boZ5ZNvkO
108さん、賢人さんたち教えて下さい
よくそのままの自分を愛してあげて
ってアドバイスされますよね。
私はその感覚がよくわからないです。
自分の事が嫌いってわけじゃないです。
でも人並みにコンプレックスはあるし、
不満もあります。
だから自分を愛そうとする際
どうしても自分より劣っている人、
不幸な人を引き合いに出してきて
自分を愛そうとしてしまいます。
あの人に比べたら私の方が大分マシだよね
っていう風にです。
性格悪いですよね。
でもこの方法が一番わかりやすいというか、
感情を感じやすいんです。
他の人と比べて感じる愛なんて
自分よりも恵まれた人が出て来た時点で
あっという間に消えてしまうのに、
それ以外の方法でただ愛を感じる
というのがイマイチぴんときません。
やはりこういう愛の感じ方はまずいですか?
どうやったら人と比べずに
そのままの自分を愛せるんですか?
教えて下さい。
よろしくお願いします
368: 画家 ◆utHkaCg902 :2009/03/07(土) 00:12:10 ID:ZUsVIlbk0
>>350
横レスすみません。
>でも人並みにコンプレックスはあるし、
不満もあります。
>だから自分を愛そうとする際
どうしても自分より劣っている人、
不幸な人を引き合いに出してきて
自分を愛そうとしてしまいます。
>あの人に比べたら私の方が
大分マシだよねっていう風にです。
>やはりこういう愛の感じ方は
まずいですか?
まずくはありません。
ただ無条件になっていない、
ってことだけです。
私は○○だから愛する
私は○○だから嫌だ
これ、実は同じなんです。
○○は条件です。
つまり条件付きの愛。
そして条件付きの嫌悪。
同じものです。
自分を愛する、とは「無条件に」です。
何もなくてもいい、金も、地位も、美貌も、
才能も、なーんにも要りません。
そのままそっくり愛する。
~だから愛する、ではありません。
理由もなにも要らない。
寧ろ邪魔w
もっともっと簡単に把握してください。
350さんの場合は先ず
比較した状態で愛を感じ、
その感じを維持したまま
だんだんと比較した条件を取ってゆく、
でいいかも。
○○が無くても愛を感じる、って具合に。
369: もぎりの名無しさん :2009/03/07(土) 01:13:27 ID:boZ5ZNvkO
>>画家さん
レスありがとうございます。
条件付きの愛、おっしゃる通りです。
私は自分を愛するのに条件を
必要としてしまうのです。
何故ならそれは今のままの自分では
好きになれないから・・・
つまり自分が嫌い・・・
あ・・まさしく
画家さんのおっしゃる通りの
観念があぶり出されてきましたw
少しずつ条件を外していくって方法
試してみます。
今はまだ無条件の愛の感覚は
わからないケド・・・
何事もチャレンジですね
370: 画家 ◆utHkaCg902 :2009/03/07(土) 01:29:31 ID:ZUsVIlbk0
>>369
暫くこんなことをやってみて下さい。
自分を愛してあげているとき、
何か愛せないと感じる部分が出たら
「それでもいいんだよ」
と言ってあげる。
また出たら
「それでもいいんだよ」
と言う。
どんな自分であっても愛している。
嫌だと思う部分も良いと思う部分も全部。
「ああ、嫌だ」
「それでもいいんだよ」
で、ひたすら心地よくある。
難しく考える必要はありません。
お母さんに抱かれているように。
自然に抱かれているように。
全ては私を抱いています。
371: もぎりの名無しさん :2009/03/07(土) 01:42:30 ID:boZ5ZNvkO
>>画家さん
それでもいいんだよ、ですね。
いいフレーズですね。
考えてみれば私は恋愛関係においても
そういう風に言ってくれる異性を
常に探していたと気付かされました。
つまり無条件に愛してくれる誰かが現れたら
そんな自分を好きになれるかも
って思ってました。
だから誰かそのままの私を
受け止めて欲しいっていつも思ってました。
逆なんですよね。
まずは自分自身がそれでもいいんだよ
って愛してあげるべきなんですよね。
具体的に方法を教えて頂き
ありがとうございます。
早速やってみますね
372: 画家 ◆utHkaCg902 :2009/03/07(土) 02:15:26 ID:ZUsVIlbk0
>>371
条件付きで自分を愛しているから、
条件付きで愛する相手を見てしまう。
無条件で自分を愛すれば・・・・
これこそ双方向キャッチ、
引き寄せの基本ですねw
518: もぎりの名無しさん :2009/03/10(火) 22:59:56 ID:4Y4xCXy20
急に失礼します。108さんへ。
芸術家は「芸術家になりたい」
という願望があるから
単純に全自動的に芸術家になれるのですか?
もしくは、「芸術家になりたい」
という願望があって、
そこにインスピレーションが働き、
そのインスピレーションに従い
芸術したからこそ芸術家になれる
という仕組みなのですか?
522: 天才画家 ◆LK8E78396M :2009/03/11(水) 00:44:31 ID:RZNd5LG20
>>518
神じゃなくて申し訳ないですが。
神や他の賢者たちが降臨されるまでの
ウナギってことで。横スマソです。
もしかして、貴方が言いたいのは
例えば「漫画家になりたい。」
と願望したら、
ストーリーやネームが、どんどん浮かぶようになる。
ってコトですか?
多分芸術家は、「芸術家になりたい」
なんて最初に思ってないと思います。
初めに創作があって、
その後に芸術家としての環境が
来るんだと思います。
525: もぎりの名無しさん :2009/03/11(水) 01:05:19 ID:4Y4xCXy20
522そう。なんつうのかな。。
例えばね、勿論それははじめに
創作意欲はありきでマンガ描いてるんだけども
その先には
「売れっ子漫画家になって~」
みたいな願望があるとします。
さあこの「売れっ子」という願望に
宇宙はどう反応するのかな?
ってことなんだけど。
宇宙は「売れっ子」という願望に
相当するインスピレーションを
漫画家に与え
「売れっ子漫画家に」させるのか?
それとも宇宙は「売れっ子漫画家」
という願望に素直に応じ、
ただマイペースで描き続けている漫画家に
本人には奇跡とか偶然とか思わせる
何らかの形で「売れっ子漫画家」
という現実をそのまま与えるのか?
ってことなんだけど、ごめんね・・・。
複雑な質問で。
でも応えてくれてありがとう!
531: 画家 ◆utHkaCg902 :2009/03/11(水) 02:41:29 ID:ZUsVIlbk0
>>518
芸術家になりたい→
どんな条件を要するだろう
→技術、感性、それに人との縁
→芸術家になれた。
芸術家になりたい→芸術家で居よう
→技術、感性、それに人との縁が
後で展開する。
芸術家になりたい→は→
「芸術家になりたい」ことを実現する。
あなた「芸術家になりたい!」
宇宙「そう、あなたは芸術家になりたい」
あなた「私は芸術家である」
宇宙「そう、あなたは芸術家だ」
「何かになりたい」と思う限り
なかなかなれないものです。
こんな言葉を覚えておくとお徳です♪
我々は彼の地には到れない
ただ彼の地に<居ることは出来る>
成るはよし。成りたがるは悪しし。
そのまま成っちゃってください♪
「芸術家になる仕事、
その条件を揃える作業」
はあなたがわざわざやることはありません。
後は自然に任せてあげて。
それが彼らの仕事だから。
533: 画家 ◆utHkaCg902 :2009/03/11(水) 03:04:18 ID:ZUsVIlbk0
>>518
追伸:
あなたはただ芸術家として
やりたいことをやっていればおkです。
私がそうでしたから。
何の当てもなく、何の意味もなく、
ただやりたいことをやっていたのです、
具体的に。
そのやりたいことが「東洋屈指のw」
技術に認定されちゃいましたw
それで仕事もあちらから勝手に来るw
気楽なもんです。
535: もぎりの名無しさん :2009/03/11(水) 03:51:15 ID:ZUsVIlbk0
>>534
>で、問題はどうすれば
「本当に」そうなることを望む(選択する)
ことが出来るのか・・
いや、単に宣言すればいいだけです。
で、単に成ればいいだけです。
「問題」とか「どうすれば」とか
「本当に」を差し挟むとgdgdになりますw
それは>>531の第一選択、
つまり条件を揃えて実現させようとする
従来のやり方と同じです。
536: 画家 ◆utHkaCg902 :2009/03/11(水) 03:51:38 ID:ZUsVIlbk0
>>535は画家でした。
538: 天才画家 ◆LK8E78396M :2009/03/11(水) 03:59:22 ID:RZNd5LG20
>>533
>何の当てもなく、何の意味もなく、
ただやりたいことをやっていたのです、
具体的に。
師匠のこれ、
この部分が大海。時々溺れそうになる。
541: 画家 ◆utHkaCg902 :2009/03/11(水) 04:09:41 ID:ZUsVIlbk0
>>538
>この部分が大海。時々溺れそうになる。
大丈夫ですよ♪
力を抜くと浮きます。
そう出来ています。
もがくと沈むがね(爆)
でもいずれにせよあなたは
浮くように出来ています。
たとえ溺れても。だから大丈夫☆
552: 67 :2009/03/11(水) 12:46:42 ID:ifIXWlP.O
自分も本当は芸術の道に行きたいですけど、
好きなことでは食べていけないという
観念があってまったく別の仕事をしています。
皆さんのカキコミ、勉強になります。
ありがとうございます。
570: 天才画家 ◆LK8E78396M :2009/03/12(木) 01:56:51 ID:RZNd5LG20
>>552
遅ウナギで悪いけど・・
芸術って何だろうね。
人の人生そのものが芸術だし
すでにみんな、
最高の芸術品だと思うわけw
誰一人、何ひとつ、
ムダなもんなんか無い気がするし、
あなたの、その「別の仕事」
と名前を付けたもの、
それも、あなたの大切な分身じゃね?
俺も昨日は、師匠のニュー語録を目にして、
真鯛さばいて、褒められて、
ご機嫌だった自分の足元が
砂のように、サ――っと引いたよw
「俺なんで今、厨房に居るんだろう?」ってw
一心不乱にレオナルト゛師匠の模写して、
泣いたよw
でもね、不思議。
仕事ばっかで描くヒマねーよwww
って状態だったのに
料理の腕が上がったり、武道とか、
人間関係とかで一歩成長すると、
絵の技術が上がってるというか
作品が前より良くなってるから驚く。
すべて自分自身なんだよ^^
連動してるというか・・
一粒残らず大切に、愛しんであげて。
そうして、貴方の行きたい場所へ
船はたゆたゆ流れてく
コメント