引用元: ・【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】 その10
お待たせしました。
「手放す」について。
「手放す」ということの意味は、
ひとつは「願望に関連した余計な
もう一つは「願望そのものを手放す」
ひとつめの方は、
願望に対する「無理だ」「いけない」
願望への重要度が高まりすぎたことによる、
これらのものを手放す、ということです。
「自分の中から、
願望実現を妨げているものは、
現実的な障害と感じるものは、
それらを分解・無効化していけば、
何か願望を思い浮かべて、
「この願望は今すぐ実現して当然だ!
と内面に向かって宣言してみてください。
その途端に(あるいは暫くすると)、
「この違和感は何だろう?」
また問いかけてください。
それが何であるか、
でも「それがある」ということを
その違和感に向かって、
「ありがとう。でも私はこれを手放します」
そう言って、心の中でそれを手放してみてください。
上手く手放せなくても構いません。
手放そうとしたとき、
その場合も、それをいったん認めて、
もう一度、
「この願望は今すぐ実現して当然だ!
宣言してみます。違和感を感じたら、
違和感が完全になくなるまで
ある程度続けたら、
違和感を取り除くことがその目的ではありません。
自分の内面に、
確認することだけがその目的です。
もちろんその過程で、
でも無くならなくたって、
外部の要因に注目してしまいがちな
本当の原因である内部に
「内部に原因があることは充分わかった。
それは各自、自分に合う
…と書こうと思いましたが、
ジョー・ビタリ-の「ザ・キー」
初めての方でも、クレンジングの概念が
実用的なメソッドがたくさん載っています。
特に巻末のピーター・ミシェルによる
とてもシンプルで実行しやすく、
「何から手をつけて良いか分からない」
この中で必ずどれかがヒットすると思います。
出版社の回し者と思われようが、
もちろんこの本が無くても大丈夫です。
「クレンジング」というキーワードで
いくらでも情報は手に入ります。
かつて私がこのスレでご教授いただき、
別館の方で人気沸騰中の
自分で色々探して、試してみてください。
(その求める行動こそが、
と思われたかもしれません。
それでは早速、今、
「もういいです」と完全にあきらめて、
「完全に」手放してみてください。
出来ましたか?出来ませんね。
何故なのでしょう?
何がそれをさせなかったのでしょうか?
「当たり前じゃん!
ここに大変重要な鍵が隠されています。
願望と、その実現を阻んでいるものは
前スレの最後で話題に上がっていた、
願望自体がエゴから
その実現性にエゴは関係していません。
エゴは、本当は願望を実現する力など
実現するのは全く別の領域の力だからです。
それなのに、それを「保持」
これでは、どうしたって
ちょっとやそっとで
なぜならこの世界自体、
実際には違うのですが、
「この世界はエゴで成り立っている。
そして、それなしでは存続できない、
だから、それが突き崩されそうになると、
思いもよらないところから
エゴは、全人類を覆う強力な
少しでもその存在に疑問を差し挟むものを、
「リアリティ・トランサーフィン」
振り子の根幹を支えているのが、
スレ8が荒れかけたとき、私が
「心配不要。過不足無く起きていること」
と書いてから、
さらに私が、
「『手放す』ということについて書く」
と宣言した途端、
エゴが(あるいは振り子が)、
手放されたら、
それにとっては、まさしく死活問題です。
だから、どんな手段を使ってでも
それは必死です。感情的で、
でもそれにとっては存亡がかかっているのですから、
行間から必死さがにじみ出ているのは、
エゴが自身の存亡について、
「必死」「感情的」「扇動」「卑劣」
これに該当するレスを、
何かが見えてくるはずです。
一体何が起きているのか、
それは、我々の内部で起きていることと、
「勝手なことをするな!
くだらない夢想にふけるのはやめて、
エゴは引き戻そうとします。
当然です。エゴには本来、
賛同し、支え続けてくれることだけが必要であり、
それさえあれば、エゴは
その人が幸せかどうかなど、
…実は、この説明をそろそろしたいと考えていたら、
正に素晴らしいタイミングで、
このことで不愉快な思いを
私にとっては意図を遙かに上回る
正直感動して、愕然としてしまいました。
自作自演だとしても、果たしてここまで
その役割を演じてくれた方々
**************************
ある願望が生まれました。
あなたはワクワクします。
なかなか実現しない。
色々やってみます。でも実現しません。
一体どういうことだろう?
前世で何かして、それが実現しない
何故実現しないんだ!!
このとき、あなたは「願望」
チケットはここにあるというのに!!
…あ!………渡すのを忘れていた。
**************************
そのとき既に、それを手にする
「願望を抱いた」
それだけが、願望が実現するための主要な条件です。
後は、そのチケットを渡して、
しかし、この「渡す」という感覚が分かりません。
そのため、いつまでたっても
そしていつまでも握りしめているのが「エゴ」です。
エゴにはそれを実現する力がないくせに、
それにしがみつこうとします。
当然です。方法が分からないから、
それで不安になり、
現実的な実現方法をあれこれと詮索します。
出来もしないのに
チケットを大事にしまい込んで、
実現するためには、
「手放すこと」
でもどこに?
エゴ以外の場所にです。
エゴと、それ以外です。
執着し、握りしめているのはエゴだけです。
エゴが手放せば、
しかしそうされたら、
だから、いつまでも手放せないように、
必死で握りしめたままにさせようとするのです。
あなたがチケットを持って
それを受付で渡さなければ、
チケットを握りしめたままでは不可能なのです。
だから手放します。
エゴから自由にしてやれば、
主に呪文さんの守備範囲かもですが、
これは可能です。
ただし、相手を特定しているということは
その相手に「もの凄く執着している」
その相手と対峙したとき
「この人に嫌われたらどうしよう」
「変なこと言わなかったかな」
「好意を持ってくれるかしら」
自分にとって大好きなほど、
重要度は跳ね上がり、
恐怖心、つまりエゴがより
結果に対する執着を放棄することを、
このメカニズムによります。
どうでも良い相手に対しては、
自由に振る舞え、結果を気にせず、
その態度を、恋い焦がれている相手に対して
「特定人物との恋愛に、
というのは、こういう事情からです。
法則側の問題ではなく、
偉そうに書きましたが、
「そんな簡単に手放すことが出来たら、
という声が聞こえてきそうです。
では、どうやって手放したらいいのか。
手放すためには、
それなくして、エゴはなかなか
「手放して、本当に大丈夫か?」
こんな心理状態では、
「手放した」と思っても、
では、どうやったらエゴ以外の
「あ、手放して大丈夫なんだな」
だんだんと、そう思える
方法は色々あるでしょう。
自分に問いかけてみてください。
「どうやれば、エゴ以外の領域に、
次回、私が実践している
キーワードは「今」です。
お楽しみに。。。
スレが荒れてちょっと心配したりしていたというのに、
感動して眺めていたんだぜwwwwwwwwwwwwwwwwww
いやはや、もうなんかこれ
しかしチケットの例えは面白いんだぜw
思わず今度はチケットメーカーでも
手放す仕組みが思い浮かばんのでやめとくんだぜw
それは良かったです。
あなたにとって完璧なことが起きているんですね。
こちらこそ、ありがとうございます。
>>60
このスレは、
それ以外の言葉が見あたりません。
書籍化、面白そうですなw
私はお金を得ることに罪悪感ゼロなので、
本当にやってしまうかもw
チケットメーカー、期待してますよ~w
長文さん、憶えていますか?「この状況は、私にとって素晴らしい!!」
力強くそう定義すると、本当にそうなるんです。
受け入れて、認めて、祝福してください。
必要なのは、それだけだと思います。
本当に…
コメント